
10月28日はアニメーションの日
10月28日は、フランスのエミール・レイノー(Emile Reynaud 1844 - 1918)が、1892年、パリのグレヴァン博物館にて、自ら発明したテアトル・オプティック(視覚劇場)を用いて、世界で初めてアニメーションを一般公開した日と言われています。
国際アニメーションフィルム協会(ASIFA、本部:フランス・アヌシー市)は、アニメーションアートの普及と発展を目的として、この記念すべき 10月28 日を“国際アニメーション・デー(IAD)”と定め、2002年から、各国のASIFA支部を中心に、毎年10月28日およびその前後、世界中で同時にアニメーションの催しを行なう企画を展開しています。
日本でも2005年から、ASIFA日本支部 (ASIFA-JAPAN)が主体となってこの企画に参加しています。
今年は、京都芸術大学の特別授業として「IAD 2022 in 京都」(11月22日)を、神奈川工科大学の特別授業として「IAD 2022 in あつぎ」(11月14日)を、そして、京都芸術大学のご支援を得て、「広島国際アニメーションフェスティバル VR写真展」(10月28日〜11月30日 予定)を開催します。
特別授業はいずれも、新型コロナウィルス感染症対策として、学生、教職員、ASIFA会員を含む関係者のみ対象となっておりますが、VR写真展は国内外どこからでも、インターネットでアクセスしていただくことが可能です。ぜひ、ご視聴ください。詳細は、IAD 2022 公式サイトをご覧ください。
IAD 2022の公式ポスターは、チェコのMichaela Pavlátová氏によってアートワークが制作され、世界各国共通で使用されます。
国際アニメーションデー2022開催 詳細はこちら
国際アニメーションデー (IAD) 開催実績
会場:
京都造形芸術大学、野々市市情報交流館カメリア、神奈川工科大学、東京エレクトロン韮崎文化ホール、八丁座、広島市映像文化ライブラリー、横川シネマ、広島市県立美術館
→公式ポスター
illustration:
Giannis Koutsouris
会場:
京都造形芸術大学、野々市市情報交流館カメリア、広島市映像文化ライブラリー、横川シネマ、呉市立美術館、乙女座、広島市県立美術館、神奈川工科大学
→公式ポスター
illustration:
Rene Castillo and his studio of animators
会場:
横川シネマ、広島市映像文化ライブラリー、呉市立美術館、京都造形芸術大学、野々市市情報交流館カメリア
→公式ポスター
illustration:
Noureddin & Negar Zarrinkelk
会場:
広島市現代美術館、広島市映像文化ライブラリー、野々市市情報交流館カメリア、京都造形芸術大学、大阪デザイナー専門学校 他
→公式ポスター
illustration:
Yoji Kuri
design:
Dino Sato
会場:
広島県立美術館、広島市映像文化ライブラリー、京都造形芸術大学、野々市市情報交流館カメリア 他
→公式ポスター
illustration:
Rastko ?iri?
会場:
京都造形芸術大学 芸術文化情報センター(大学図書館)映像ホール、広島市映像文化ライブラリー 他、大阪デザイナー専門学校
→公式ポスター
illustration:
Koji Yamamura
会場:
武蔵野美術大学 美術館ホール、京都造形芸術大学 芸術文化情報センター(大学図書館)映像ホール、広島市映像文化ライブラリー 他
→公式ポスター
illustration:
Oscar Grillo
会場:
女子美術大学 杉並キャンパス、京都造形芸術大学 芸術文化情報センター(大学図書館)映像ホール、大阪デザイナー専門学校、広島市映像文化ライブラリー 他
→公式ポスター
illustration:
Gianluigi Toccafondo
会場:
港区麻布区民ホール、京都造形芸術大学 芸術文化情報センター(大学図書館)映像ホール、広島市映像文化ライブラリー 他
→公式ポスター
illustration:
Ihab Shaker
会場:
東京造形大学、京都造形芸術大学 芸術文化情報センター(大学図書館)映像ホール、広島市映像文化ライブラリー 他
→公式ポスター
illustration:
Raoul Servais
会場:
京都造形芸術大学 芸術文化情報センター(大学図書館)映像ホール、広島市映像文化ライブラリー 他
→公式ポスター
illustration:
Michel Ocelot
会場:
沖縄県男女共同参画センター「てぃるる」、
学校法人 大阪デザイナー専門学校、
広島市映像文化ライブラリー 他
→公式ポスター
illustration:
Abi Feijo